学習の記録「2023年第2回英検1級2次試験」の感想と、AI英会話アプリがどのように役立ったのか 2023年第2回英検1級2次試験を受験してきました。2年ぶり2回目の受験だったのですが、前回の受験以降勉強をしてきたことが生かせたと思います。特に質疑応答部分に関しては、AI英会話アプリで十分対策が出来ると感じました。2023.11.24学習の記録発音英会話英検1級
リーディング英検1級一次試験/2023年第2回の結果と感想 点数は前回と同じぐらいだったのですが、英語力の上達を感じる事は出来ました。同時に、自分に足りない点もよく分かったので、今後の学習計画に反映させたいと思います。ちなみに2次試験(英会話)は主にスマホアプリのElsa speakで対策する予定です。2023.10.23リーディングリスニング学習の記録英検1級
TOEIC第333回TOEIC(2023年9月10日)の結果と感想、そして今後の学習方針 part5を重点的に勉強しているのですが、今回はかなりミスをしてしまいました。引き続きpart5は経験値を貯めて行きたいと思います。part7も、もう少しスピードを上げて、見直しの時間を確保したいです。2023.10.27TOEICリーディングリスニング学習の記録
学習の記録AI英会話アプリ「speak」と「ELSA AI」を約4か月やった時点でのレビューをします 英会話の初中級者が学習目的で使う場合、オンライン英会話と比べて、AI英会話アプリはメリットがたくさんあると感じています(特にコスト)。例えば英検1級の2次試験対策をする場合でも、アプリを使って十分対応できると思います。2023.09.15学習の記録学習方法英会話英検1級道具
参考書レビュー「英語のハノン中級」の2周目が終わったので、ここまでのレビューをします 英語のハノン中級の難易度は結構高いですが、2周目はそれなりにスラスラとこなす事が出来ました。1周目で苦労した部分はさんざん練習しているので、ストレスはほとんど感じませんでした。楽しさを感じる事ができて、モチベーションも上がりました。2023.08.20参考書レビュー学習の記録文法
TOEIC第329回TOEIC(2023年7月23日)の結果と感想、そして今後の学習方針 私立高校の古い校舎が会場で、雰囲気はとてもよかったのです。その反面、リスニングの音がこもりがちで残念な環境でした。リーディングの時間配分は上手く行ったのですが、満点を取るためにはまだまだ実力が足りないと感じています。2023.09.16TOEIC学習の記録
学習の記録elsa speakを約14か月続けて、スコアが95%になった時点でのレビュー あらたな発見が少しあってELSAスコアが95%になりました。スマホを買い換えたおかげもあるのかもしれませんが、とにかく正解率があがったのでありがたいです。AIを相手にした発音の微調整はかなりマニアックな作業ですが、ゲーム的で非常にやりがいがあります。2023.07.13学習の記録発音
学習の記録二か月使用レビュー:英会話アプリ「speak」の「発言内容を修正してくれる機能」がかなり良い AIを相手にして英会話の練習が出来る機能が「speak」のメインコンテンツで、非常に良く出来ています。加えて、AIが会話の後に「学習者の発言を修正してくれる」ので、復習が非常にやりやすいです。オンライン英会話と比べてもメリットが多いので、かなりおススメです。2023.09.14学習の記録学習方法英会話英検1級道具
学習の記録英語学習と共に始まった眼精疲労が「度数を落とした眼鏡」で軽減された話 眼科と脳外科の医者に診てもらっても、眼精疲労の原因は分かりませんでした。効果的な対処法も見つからず8年ぐらい苦しんでいたのですが、ついに解決策が見つかりました。効果の保証は出来ませんが、試してみる価値があるはずです。2023.06.17学習の記録道具
TOEIC第323回TOEIC(2023年5月21日)の結果と感想、そして今後の学習方針 リスニングの点数が安定してきた一方で、今回はリーディングでミスが多めになってしまいました。時間配分はだいぶ慣れてきたので、素早く解いてもミスが出ないように修行を続けたいと思います。2023.06.10TOEIC学習の記録