学習の記録「2023年第2回英検1級2次試験」の感想と、AI英会話アプリがどのように役立ったのか 2023年第2回英検1級2次試験を受験してきました。2年ぶり2回目の受験だったのですが、前回の受験以降勉強をしてきたことが生かせたと思います。特に質疑応答部分に関しては、AI英会話アプリで十分対策が出来ると感じました。2023.11.24学習の記録発音英会話英検1級
学習方法ELSA AI(AI英会話)は無料プランだと一日3回までに制限されるが、それでも十分使えるはず 発音学習アプリELSA SpeakにはAIと英会話が出来る機能があります。無料プランだと1日3回までの制限があるのですが、英会話の初中級者にとってはそれで十分かもしれません。新たに「Premium」というプランが追加されましたが、超上級者向けだと感じました。2023.10.17学習方法英会話
学習の記録AI英会話アプリ「speak」と「ELSA AI」を約4か月やった時点でのレビューをします 英会話の初中級者が学習目的で使う場合、オンライン英会話と比べて、AI英会話アプリはメリットがたくさんあると感じています(特にコスト)。例えば英検1級の2次試験対策をする場合でも、アプリを使って十分対応できると思います。2023.09.15学習の記録学習方法英会話英検1級道具
発音「ELSA Speak」に「ELSA AI」(英会話機能)が追加されたのでレビューをします 発音学習用アプリの「ELSA Speak」に「ELSA AI」(英会話機能)が追加されました。まだアーリーアクセス版ですが、十分英会話学習に使える印象です。月額料金が高めの「speak」と機能的に近いので、今後この分野の競争が活性化されるかもしれません。2023.08.01発音英会話道具
学習方法いま「英検1級」を受ける方は、AIを活用すれば、英会話と英作文を効率よく学ぶことが出来る 英検1級を受験する場合、英作文と英会話に対して不安を感じる方が多いと思います。ただ、最近のAIの発達のおかげで、これらのアウトプットの学習はかなりハードルが下がりました。新しいアプリなどを活用すれば、学習の効率を劇的に上げることが出来ます。2023.07.08学習方法英会話英作文英検1級
学習の記録二か月使用レビュー:英会話アプリ「speak」の「発言内容を修正してくれる機能」がかなり良い AIを相手にして英会話の練習が出来る機能が「speak」のメインコンテンツで、非常に良く出来ています。加えて、AIが会話の後に「学習者の発言を修正してくれる」ので、復習が非常にやりやすいです。オンライン英会話と比べてもメリットが多いので、かなりおススメです。2023.09.14学習の記録学習方法英会話英検1級道具
学習の記録ChatGPTを利用した英会話アプリ「speak」を一か月(毎日20分)使った現時点でのレビュー ChatGPTを利用した英会話学習アプリ「speak」を使い始めてから約1か月が経過したので、現時点でのレビューをします。英検の面接や簡単な会話の練習には、十分使える印象を持っています。オンライン英会話に比べても、かなりメリットが多いです。2023.06.04学習の記録英会話
参考書レビュー「英語のハノン中級」の一周目が終わったのでレビューをします 「英語のハノン中級」を一周するのに約5か月かかりました。中級で扱う文法事項は難易度が高くて文章も長めです。ただ、学習のスタイルは「初級」と変わらないので、ストレスなく続ける事が出来ました。現在は中級の2周目を始めています。2023.05.07参考書レビュー学習の記録文法英会話
英会話AI英会話アプリの「Hachi」と「Speak」を比較してみた 「Hachi」と「Speak」の違いは、カスタマイズの必要性と利用料金にあります。「Hachi」の利用料金は魅力的ですが、カスタマイズの部分を面倒に感じる人もいるはずです。一方で「Speak」は完成度が高いですが、利用料金も高いです。2023.05.15英会話道具
学習の記録ChatGPTを利用した英会話アプリ「speak」の使い始めレビュー ChatGPTを自力でカスタマイズすれば「speak」と似たような事はできます。その違いはちょっとした便利さや、ストレスの少なさぐらいかもしれません。ただ、そこにお金を払う価値がありそうなので、長期的に使ってみることにしました。2023.10.27学習の記録学習方法英会話