学習の記録「2023年第2回英検1級2次試験」の感想と、AI英会話アプリがどのように役立ったのか 2023年第2回英検1級2次試験を受験してきました。2年ぶり2回目の受験だったのですが、前回の受験以降勉強をしてきたことが生かせたと思います。特に質疑応答部分に関しては、AI英会話アプリで十分対策が出来ると感じました。2023.11.24学習の記録発音英会話英検1級
発音ELSA Speakに最大85%オフの申し込みページを作って頂きました(ただしドル払い) ELSA Speakと提携をして、最大85%オフの割引ページを作って頂きました。ただし、私のページはドル払いになっているため、2023年8月24日現在、公式ページ他から申し込んだ方がお得になっております。2023.08.25発音道具
発音「ELSA Speak」に「ELSA AI」(英会話機能)が追加されたのでレビューをします 発音学習用アプリの「ELSA Speak」に「ELSA AI」(英会話機能)が追加されました。まだアーリーアクセス版ですが、十分英会話学習に使える印象です。月額料金が高めの「speak」と機能的に近いので、今後この分野の競争が活性化されるかもしれません。2023.08.01発音英会話道具
学習の記録elsa speakを約14か月続けて、スコアが95%になった時点でのレビュー あらたな発見が少しあってELSAスコアが95%になりました。スマホを買い換えたおかげもあるのかもしれませんが、とにかく正解率があがったのでありがたいです。AIを相手にした発音の微調整はかなりマニアックな作業ですが、ゲーム的で非常にやりがいがあります。2023.07.13学習の記録発音
学習の記録elsa speakを約1年間(毎日20分)続けた現在の状態を説明します 発音学習のアプリであるelsa speakを始めてから、約1年が経過しました。総合スコアとしては92%で動きがほとんど無くなっています。ただ、英語学習全般に対するメリットはたくさん感じています。基礎練習としての発音学習を今後も毎日続けて行く予定です。2023.05.28学習の記録発音
学習方法elsa speakで出来ない事と、今後AIに期待される発音学習の未来とは elsa speakは独学者にとって、発音学習をするための画期的なアプリです。ただし、アプリだけで学習が完結しないという欠点が存在します。ChatGPTやBing等の進化したAIが今後、個人に合わせた情報を提供してくれれば、発音学習をさらに効率化してくれるはずです。2023.04.11学習方法発音
学習の記録elsa speakを始めて約10か月の経過報告(総合スコア92%) 前回から3か月ほど経過して、総合スコアが2%上昇しました。数値的には微々たるものですが、着実に実力は向上していると思います。総合スコアにあまりとらわれることなく、幅広い単語や文章に触れて行きたいと考えるようになってきました。2023.03.28学習の記録発音
学習の記録elsa speakで発音が難しい単語に出会ったときの【おすすめの対処法3選】 現在elsa speakを7か月続けていて、総合スコアが90%になりました。未だに苦労する発音は大量にあるのですが、その対処法もそれなりに発見する事が出来ています。今回は現時点で私が試している対処法を、大まかに3つに分けてご紹介しています。2023.02.08学習の記録学習方法発音
学習の記録elsa speakのスコアが90%になったので、学習効果をまとめつつ再レビューをします elsa speak(発音学習アプリ)を7か月やって、総合スコアが80%前半から90%になりました。現状で感じている効果や、未だに苦労している点などを解説しています。上達のスピードはゆっくりですが、確実に表れるので発音に苦労している方は是非試してみて下さい。2023.02.08学習の記録学習方法発音
参考書レビュー【英語のハノン初級3周目終了】ついに中級(ハードモード)に手を付けた今の状況を説明します 「英語のハノンシリーズ」は初級・中級・上級と出版がされていて、私は現在初級を3周終えたところです。それなりに手ごたえを感じているので、ついに中級に挑むことにしました。今回はこれまでの感想と、中級の冒頭の感触をご説明します。ちなみに中級は難易度1.5倍の印象です。2022.12.13参考書レビュー学習の記録学習方法文法発音英会話