「TOEIC L&Rテスト990点攻略」をやった効果を感じました
まずは結果から。
今までの点数の推移
リスニング | リーディング | 合計 | 備考 | |
2019/3/30(第238回) | 495 | 450 | 945 | 初めての受験 |
2019/5/26(第240回) | 495 | 485 | 980 | |
2022/6/26(第297回) | 495 | 470 | 965 | 前回から3年ぶり |
2022/8/21(第301回) | 470 | 495 | 970 | 音の反響が酷かった |
2022/9/11(第303回) | 495 | 495 | 990 | 初オムツ&満点 |
2022/10/02(第305回) | 480 | 490 | 975 | リスニング不安 |
2022/11/20(第309回) | 495 | 480 | 975 | オムツ3回目 |
リスニングについて
今回は、とある私立高校の教室が受験会場でした(40人収容ぐらいの部屋)。音の質に関しては良くも悪くもなく、標準的だったと思います。ですので、今回は席の移動を申請しませんでした。
以前、専門学校の狭い部屋で受験をして音の反響が酷かったのですが、今回は大丈夫でした。部屋のサイズと反響はあまり関係がないようです。むしろ、部屋の構造や壁の材質が影響する気がします。といっても、受験会場は運なので、反響に関して考えてもあまり意味はないですが……(耳を鍛えるしかない)。
受験会場は年季の入ったレトロな教室で、雰囲気はとても良かったです。試験官の方も丁寧で上品な初老の男性で、感じが良かったです(意外にこれも重要)。おかげで、落ち着いてリスニングに集中出来ました。問題の難易度は標準的だったと思います。
前回、細部を聞き漏らすことが多かったので、以下の本を参考にしつつ対策をしました。
ただ、そんなにすぐに成果は出るものではないと思います。実際、今回も細部を聞き漏らした部分が結構ありました。アビメから推測するに、恐らく4問ぐらいのミスだったと思います。引き続きリスニングは、細部まで聞き取れるように訓練を続けたいと思っています。
リーディングについて
アビメから考えると、part5はミス無しだと思います。part5は重点的に勉強をしているので、その点はとても良かったです。
今回、試験前に上記の参考書「TOEIC L&Rテスト990点攻略」をやったのですが、part7の解き方でかなり参考になる部分がありました。簡単に言うと、設題の文章と問題文をクロスして読んでいくという方法です。この方法を試験前に模試で試してみたところ、以前より5分ぐらい時間を短縮する事ができました。
ということで本番でも試してみたのですが、やはり非常に効果的で、結果として時間が10分弱余りました。おかげで、見直しをする時間が十分ありました。「TOEIC L&Rテスト990点攻略」はかなり上級者向けの本なのですが、中級者ぐらいの方も一度目を通しておくと、参考になる事が結構あるはずです(ただし、問題と模試はかなり難しいので、それは後回しにした方がいいかもしれません)。
時間には余裕があったものの、今回私は、part6と7で恐らく5問くらいミスをしています。問題の難易度ははそこまで高くなかったので、少し残念です。より慎重に問題を解く練習をしたいと思います。
今後のTOEICに対する勉強方法について
リスニング対策
細部の聞き漏らし対策を、引き続きやっています
細部の聞き漏らし対策として、ディクテーションが良いということを、「TOEIC L&Rテスト990点攻略」で学びました。ただ、ディクテーションは時間がかかるので、現状ではやっていません。とりあえず今は、音源を徹底的に聞きこむ訓練をしています。
上記の「実践ビジネス英語」のシリーズを、散歩中に毎日聞いています。私は以前、この本を英検1級のリスニング対策に使ったのですが、TOEICの上級者にもレベルがちょうど良いのでおススメです。
ちょっとでも聞き取れない部分があったら、その度にテキストを確認して、繰り返し聞いています。その結果、かなり複雑な会話の部分でも、細部が聞き取れるようになってきました。今後も続けてみて、試験で成果が出るかどうか試してみたいと思います。
あと、英語のハノンをやっているのですが、最近「中級」を開始しました。
「中級」では、かなり高速の、圧縮された英語音声をリピートする必要があります。これが、リスニングの細部を聞き取る能力に、プラスに働いてくれることを期待しています。
リーディング対策
part5の難問問題集を引き続きやっています
前回に引き続き、以下の本をやっています。
もう少しで終わるので、その際にはレビューをしたいと思います。めちゃくちゃ難易度が高くて、かなり間違えていますが、それだけ為になっています。この本では特に「一つの単語でもたくさんの使い方がある」という語法の大切さを学んでいます。
あとは、最近話題の難問模試も手に入れたので、こちらも終わり次第レビューをします。
とにかくpart5に関しては、問題の数をこなして知識を深めたいです。
ちなみに、part7の難問模試も手に入れました。
長文問題で点数を落としているので、その対策をどうするかは現在考え中です。難しい模試を大量にこなすか、ニュース記事などの多読をするか、少し迷っています。以前、英検1級対策で「英文対照 天声人語」を使っていたのですが、それを再開するのも良いかもしれません。
冬の教室で窓側の席だったけど、オムツのおかげで安心でした
今回のTOIECでも、オムツをして試験を受けました。教室は暖房が効いていたものの、窓際の席でけっこう冷え込みました。ただ、オムツを使っていたので尿意の心配はしなくてOK。
毎度宣伝をしていますが、試験中に緊張してしまう方には特におススメです。